転職のメリットやデメリットとは?転職してからの2年を振り返る
私自身、転職をしてから早いもので2年が経とうとしています。
これまでの2年を振り返って、転職してよかったことと悪かったことを書いてみたいと思います。

転職してよかったこと
給料が上がった
まず第一によかったことは、給料が上がったことです。
生活が激変するほど上がったわけではないですが、それでもかなり生活に余裕ができました。
私自身、旅行が好きなのですが、お金に余裕ができたことにより、旅行に行く機会も増えました。
また、ワインが趣味なのですが、普段飲むワインのランクも1段階ぐらい上がりました。
そんなちょっとした生活の質のアップを感じています。
キャリアアップできた
前職では、IT系のベンチャー企業にいましたので、コンサルティングファームに転職できたことでキャリアアップができたと思います。
仕事の幅が広がったことで、今後のキャリアプランも膨らんだように感じます。
特に実感するのは、ビズリーチなどの転職系サービスでのスカウトの数がかなり増えたことです。
やはりコンサルティングファームは強いですね。
自信がついた
転職活動を通じて、自分のそれまでのキャリアを評価いただけたことが、自信につながりました。
自分自身の市場価値を知ることができるというのも、メリットだと思います。
実際に転職しなくても、転職活動自体はする意味はあるのかなと感じました。
転職して悪かったこと
順応するのが大変だった
やはり、転職には体力をかなり使いました。
まったく新しい仕事内容となったわけではないのですが、やはりこれまでやっていた仕事と違う仕事をやるのは、最初のうちは覚えることも多く、慣れるまでの時間は大変でした。
人間関係がリセットされた
転職をすることで、これまでの人間関係が無くなり、新たな人間関係を築くことが必要になります。
私の場合、前職はベンチャー企業ということもあり、同年代の若手も多く、同僚や上司との仲が非常に良かったです。
仕事も和気あいあいとしていましたし、業務外での付き合いも多かったです。
そういった人間関係がリセットされ、新たな人間関係を築く必要がありました。
加えて、中途入社では特に新卒同期のようないわゆる友達関係を築くことは難しく、よくも悪くもドライな人間関係にならざるを得ないと感じました。
まとめ
私自身実際に転職をしてみて、転職はメリットもあれば、デメリットもあるものだと感じました。
ですが、総合的に見てメリットのほうが大きいのかなと思います。
デメリットの部分は、転職とはそういうものだと割り切ることもできますし。

