リモート面接で気をつけるべきポイント3つ
コロナ禍の今、採用面接で主流となっているリモート面接について、私自身の経験から、気をつけるべきポイントをまとめてみました。

Contents
リモート面接とは
リモート面接とは、zoomやGoogle MeetsなどのWeb会議システムを利用し、Web上で面接を行うことです。特に最近のコロナの流行により、多くの企業がリモート面接を採用しています。
リモート面接では、場所を選ばず、訪問するための時間も節約できるため、多くのメリットがあります。ただし、通常の面接とは違い、いくつか気をつけるべきポイントがあります。
リモート面接で気をつけるべきポイント
①回線状況・設定内容を確認する
まずは、大前提ですが、事前の設定やネットワーク環境の確認をしましょう。
普段の仕事でWeb会議を実施しているのであれば問題ないかもしれませんが、Web会議を実施したことがない場合、あるいは慣れていない場合は必ず確認をしましょう。
特に、設定内容については、スピーカー・マイク・カメラの設定を確認しましょう。イヤホンマイクやヘッドセットを用いている場合は、入出力先の設定が正しく行われているかを確認しましょう。
設定方法については利用するサービスによって異なるため、事前に設定方法を調べる必要があります。可能であれば事前に自分のPCとスマホなどを繋いでテストできればよいかと思います。
②カンペを見過ぎない
Web会議のメリットとしては、手元にカンペを用意できる点が挙げられます。自分の職務経歴書や、面接での想定問答を事前に準備しておけば、面接で詰まることなく受け答えができます。
ただし、目線が不自然だと、カンペを読んでいることを勘付かれてしまいます。なので、紙などで準備するのではなく、PCでウィンドウを並べるなどし、画面上でカンペを準備するようにしましょう。また、目線は1点ばかり見つめるのではなく、画面をまんべんなくみるように心がけましょう。
③熱意を持って話す
リモート面接の最大のデメリットは、対面できないことにより熱意や温度感が伝わらないこと、だと思います。
声の抑揚や、表情を意識して、普段話すよりも熱意をこめて話すほうがよいかと思います。
まとめ
今後も、リモート面接のトレンドは続くと思います。上記ポイントを抑えておけば、メリットだらけなので、リモート面接おそるるに足らずです。
(参考)現役コンサルがおすすめする転職エージェント
アクシスコンサルティング
総合系コンサルティングファームに強みを持っているエージェントです。コンサルティングファームとのコネクションが強く、持っている情報の質と量が、ほかのエージェントと段違いです。
総合系コンサルティングファームを狙うなら、このエージェント一択!!
↓ここから登録できます↓
JACリクルートメント
コンサル業界を始め、様々なグローバル企業を広く取り扱うエージェントです。特に、高収入案件の取り扱いが多く、またエージェントの質も高いことで有名です。
↓ここから登録できます↓
リクルートエージェント
コンサルだけでなく、事業会社やベンチャーなど、幅広く転職活動したい方におすすめです。
転職活動のノウハウを教えてくれたり、充実したサービスを提供してくれるので、初めて転職活動をする際は使ってみるといいかもしれません。もちろん、他のエージェントととの掛け持ちもOKです。
↓ここから登録できます↓
転職エージェントの選び方など、転職活動のノウハウについては、こちらの記事をご参考ください。
